なにげなく見ているビューポートですが、いろいろと設定があります。そのうちの平行/パース、レンズ長について書きます。まずは平行/パースについて平行とパースの切り替えは、プロパティにあります。Perspectiveビューは、デフォルトでパースになっていますね。平行に切り替 ...
4分でスプーンのモデリング(スカルプティング)
制御点をいじって、カタチをつくります。今回の主役は[CageEdit] ちょっとバランスが悪いなぁ…。最初のサーフェスの形が良くなかったかな、仮にこれを仕事としてうけるなら1日ずっとバランスの調整に費やす感じですね ...
制御点のUV選択
制御点をいじってモデリング、スカルプティングをする上で欠かせない、UV選択例えば、球体の制御点を表示してみる。この程度の数であれば、範囲選択もまだできなくはないが、UV選択というものをやってみよう。まずは点を選択コマンドで、SelUを実行する。(大文字でわざわざ ...
綺麗なY字の作り方
今回は、ブレンド曲線、アイソカーブの抽出、エッジの分割、ネットワークサーフェスの実戦です。1枚のサーフェスを2つに裂いたような形状を作りましたが、題名をどうしようか悩み、Y字にしました。動画作りましたので、こちらをご視聴ください。今回は結構綺麗にできましたね ...
サーフェスエッジ、シームの非表示
アイソカーブは消せても、シームは消せないとか、以前書いた気がしますが、設定でありました!こちらシェーディング表示です。サーフェスのエッジとシームには太い線がありますね。設定で、サーフェスエッジの太さを調整できました。こちらを0にすると…綺麗さっぱりなくな ...
制御点の移動にはUVN移動を使おう
単純な形状の制御点移動は簡単。普通にガムボールで対応しても良い。しかし、まっすぐではなく、曲がった形状の場合は難しくなってくる。そんな時に役に立つUVN移動というコマンドをご紹介しておく。まずはシンプルな形状のものを例にしてみる。ロフトでつくったサーフェス。 ...
2つの円の円弧接線を描く
この2つの円の間に、円弧の接線を描く方法をご紹介。円弧:曲線との接点指定[Arc→接点]を実行。2つの円を選択。接線が描かれて欲しい側を選択すると良い。あとは、円弧の大きさを決め、方向も指示したら確定。すると、円弧接線の完成。この方法で描いたスケッチは、ちゃんと ...
シェーディングなのに、レンダリングみたいに綺麗にする方法
これ、シェーディング表示です。綺麗ですよね?わかりやすいようにアイソカーブは非表示にしています。シェーディング表示は、デフォルトの設定だと全然綺麗じゃありません。暗すぎますよね。設定を見直してみましょう。シェーディング表示の、照明設定を変えます。これがデ ...
エッジが途中で切れてしまったら、エッジのマージをしよう
モデリングをしていくと、ブーリアンとか結合とか、分解とか分割とかいろいろやりますよね。そうやってサーフェスをいじていくと、エッジが途中で切れてしまっていることがあります。どういう状況なのか、例をあげて説明していきます。一枚のサーフェスと、レール曲線を用意 ...