スケッチで多角形などの角に面取りを施す方法を書きます。 コマンドの場所と使い方 ツールバーで探す場合は、[曲線をフィレット]のツール群に格納されているので、右クリックで開きます。 もしくは、右下の展開ボタンを押す。 コマンド実行後、交差する2本の線を選択す ...
フロー変形で装飾をモデリングする
以前ツイッターでこのような動画を上げましたペンダントとか盾の紋章,装飾とかをする場合は、ライノはかなり強い。装飾を平面上でモデリングし、フロー変形すればOKなのだ。曲面上に直接モデリングしていくことももちろんできるが、結構難しい。 #Rhinoceros #モデ動 pic.twi ...
【note】スプーン(フォーク)の彫金、装飾モデリング研究を始めた
装飾のモデリングやります まだ下地となる素材を作った段階です。今後はこれに植物のツタやなんやら色々装飾(彫金)していく予定。 ...
二等分線、三等分線、N等分線の描き方
2つの直線の角度を二等分する線、二等分線は簡単に描けますが三等分線、もしくはそれ以上のN等分線の場合、やり方を知らないと結構面倒です。こちらのスケッチを例にします。これ、二等分線を使えば、二等分線が描けるんですが、それ以上の分割数になると描けません。そこで ...
フロー変形
フロー変形というコマンドは結構面白いもので、メガネのテンプル(つる)をデザインするときにも使われたりします。とりあえず回転体で試してみましょう。回転体の中心にベース曲線、右側にターゲット曲線を用意します。フロー変形(曲線の沿って)[Flow]を実行。変形対象の ...
原型モデリングに欠かせないドラフト角度表示
原型をモデリングして、型をつくろうと思っても、ドラフト角度がきちんとできていないと作れません。例えばこちらの6面体のドラフト角度を見てましょう。ドラフト角度を表示[DraftAngleAnalysis]を実行します。対象のオブジェクトを選択すると、角度に応じて色分けされます。 ...
パッチを使うと結合できない場合
曲面のモデリングをしていく中で、パッチを使うことがあると思います。とても便利なコマンドですが、エッジを囲んでパッチしたのに結合できない!ということがあります。例えば、円柱の側面に、4つのエッジで囲んだ曲面を張ってみましょう。そして結合…、できない。そんなと ...
【note】自由曲面モデリングの面構成
まぁ、中身はマウスのモデリングですが、自由曲面モデリング全般にいえることをnoteに書きました。3種類の面構成をそれぞれ見ていき、それぞれの面張りの難しさを解説しています。マウスの面張りができたら、他の自由曲面モデリングも楽に考えられそうです。自由曲面モデリン ...
【note】マウスのモデリング、初めのほうだけ
マウスのアプローチ部分を動画にしたものです。上面は難しいので、現時点では正解といえるようなモデリングフローは確立できていません。ひとまず、今確定している流れだけを動画にして、記録しておきました。 ...