Rhinocerosの使い方

プロダクトデザインなどの業務に使われる3DCAD Rhinoceros(ライノセラス)の使い方やモデリングテクニックを書いていきます。

カテゴリ:Tips

Rhinoで、ホビー用のサーボモータとサーボホーンをモデリングし、Fusion360でアセンブリをしてみる試み。結果は上々。Rhinoでモデリングしたものを、そのままFusion360で開きます。RhinoとFusion360では座標軸の向きが違うため、設定を変えるか、無視する必要がある。今回は ...

今回は、Rhinoで作成したサーボモータを、Fusion360へ移したときに、レイヤ機能はどうなるのかを確認してみた。レイヤに階層がある場合Rhinoのレイヤ階層をつくった状態のものを、Fusion360で開いてみる。Fusion360ファイル - (コンポーネント)servo... - (ボディ)ボディ ...

Rhinocerosにはアセンブリ機能がありません。有料のプラグインにはあるようですが…Rhinoでつくった複数のパーツを、拘束条件をつけて動きを確かめたい…!!という希望を叶えるために、Fusion360を使いましょう。Fusion360については以下のサイトを参考にしていただければhttp ...

ボロノイという言葉自体が初耳の方もいるかもしれませんが画像検索でみてみるとわかりやすいかもしれません 3Dプリンターの話題でもこういう造形が持ち上がりますよね。生物や植物の細胞っぽくみえ、なかなか魅力的です。ボロノイパターンをつくるにはグラスホッパーを使う ...

筆者のモデリングの仕方では、出番があまりないですが、他の人には便利かもしれないのでご紹介。兜のデザインを例にしてみる。(やり方は記事の最後)パースビューを2つ、フロントビューを1つ、配置している。ちょっとこの配置の仕方だと、実用的とは言えないので工夫して ...

ポリサーフェスを、一気に展開する方法です。これを使うことで紙でつくれるっぽいです実際にはのりしろを自分で作らないといけませんのでご注意を。では、やり方をみていきましょう。使うコマンドは一つだけです。まずはポリサーフェスを用意。閉じていても開いていても構い ...

Rhinocerosでこのようなネジをつくるのは、結構めんどくさいです。スケッチ描いて、断面図描いて、スイープ、トリム、結合などなど…一回でうまくいけばいいですが、なかなか難しいです。Fusion360を使うとそんなめんどくさい作業も簡単にできます。Fusion360 日本語解説(Rh ...

モデリング中にガムボールで移動、スケール調整をすることがよくあると思います。そのガムボールをさらに使い込んでみましょう直線を選択し、ガムボールを表示させた状態 これのスケールを操作すると、直線の中心を基点に大きさが変わりますねこの基点を変えてみましょう。 ...

Rhinocerosのレイヤには透明度の設定はありませんが、やり方によっては可能です。これはレイヤの透明度をそれぞれ0、50、80にした様子です。レイヤに格納されているオブジェクトが半透明になっているのがわかります。この透明度の設定方法はまず、Rhinocerosのオプショ ...

Rhinoceros 5のデフォルトの設定では、サーフェスの裏面は表面と同じ色で非常にわかりにくいですね同じ見え方では、特定の場面(ブーリアンやテクスチャなど)で支障がでることもあります。 そのような問題を回避するために、サーフェスの裏面の色を変えてみましょう。設定 ...

↑このページのトップヘ