Rhinocerosの使い方

プロダクトデザインなどの業務に使われる3DCAD Rhinoceros(ライノセラス)の使い方やモデリングテクニックを書いていきます。

2016年02月

フロー変形というコマンドは結構面白いもので、メガネのテンプル(つる)をデザインするときにも使われたりします。とりあえず回転体で試してみましょう。回転体の中心にベース曲線、右側にターゲット曲線を用意します。フロー変形(曲線の沿って)[Flow]を実行。変形対象の ...

原型をモデリングして、型をつくろうと思っても、ドラフト角度がきちんとできていないと作れません。例えばこちらの6面体のドラフト角度を見てましょう。ドラフト角度を表示[DraftAngleAnalysis]を実行します。対象のオブジェクトを選択すると、角度に応じて色分けされます。 ...

曲面のモデリングをしていく中で、パッチを使うことがあると思います。とても便利なコマンドですが、エッジを囲んでパッチしたのに結合できない!ということがあります。例えば、円柱の側面に、4つのエッジで囲んだ曲面を張ってみましょう。そして結合…、できない。そんなと ...

ライノで曲面の状態をみるときに、使う曲率分析。今回はガウス曲率について少し書きました。有料noteの設定にしていますが、全文無料で読めますのでどうぞお気軽に   ...

まぁ、中身はマウスのモデリングですが、自由曲面モデリング全般にいえることをnoteに書きました。3種類の面構成をそれぞれ見ていき、それぞれの面張りの難しさを解説しています。マウスの面張りができたら、他の自由曲面モデリングも楽に考えられそうです。自由曲面モデリン ...

マウスのアプローチ部分を動画にしたものです。上面は難しいので、現時点では正解といえるようなモデリングフローは確立できていません。ひとまず、今確定している流れだけを動画にして、記録しておきました。  ...

noteというクリエイターの作品を投稿していくサイトで研究ノートというのを作成趣旨綺麗なマウスのモデリングを目指すモデリングフローの研究過程を細かく記録していく最終的にはチュートリアル動画の作成(マガジン購読者は無料)現在は100円という価格設定ですがコンテンツ ...

スケッチを作業平面に投影するコマンドがあります。[ProjectToCplane]です。モデリングしていく中で、度々使う機会があります。例えば、ヘッドホンの耳当て部分のスケッチを作業平面に投影します。投影したスケッチを選択して、[ProjectToCplane]を実行します。投影したい面 ...

曲面モデリングを進めていく場合一枚のサーフェスで曲面をつくり、最後にサーフェスをオフセットしたり厚みをつけたりすると思います。そのときに使うコマンドがオフセットサーフェス[OffsetSrf]ですが気を付けないと、サーフェスが重くなります。アイソカーブが過密になり、 ...

↑このページのトップヘ